
リプレイサー・キング
基本情報
Lv110時のステータス(愛社心100)
スキル情報
Lv | 効果 |
---|---|
1 | 拳を振り回して前方に範囲ダメージを与える。パッシブバフがある状態では有効打撃数と範囲が無制限になる。 |
2 | 基本攻撃ダメージ+5% |
3 | 基本攻撃ダメージ+5% |
4 | 基本攻撃ダメージ+5% |
5 | 基本攻撃ダメージ+5% |
Lv | 効果 |
---|---|
1 | メカニックタイプを除いた味方が戦闘不能になると6秒間、ダメージ減衰が30%増加し、特殊スキル以下の硬直免疫を得る。戦闘不能の味方のクラスに対応するリプレイサーが最大1体ずつ召喚される(サポーター、タワー、シージクラスは除く)。召喚されたユニットは特殊スキル以下による硬直状態に対して免疫を得て、HPが毎秒2%ずつ減少し、回復はできない。 |
2 | HP +5% |
3 | HP +5% |
4 | HP +10% |
5 | 戦場にいる時、自身とリプレイサーユニット全員の攻撃力、ダメージ減衰 +20% |
Lv | 効果 |
---|---|
1 | 地面を拳で強く叩きつけて周辺に範囲ダメージを与える。さらに6秒間、リプレイサー・キングを攻撃対象にさせる。自身に近接する敵は1秒間、スタン状態になる。 |
2 | ダメージ +5% |
3 | ダメージ +5% |
4 | ダメージ +15% |
5 | ダメージを受けた対象が6秒間、攻撃力 -50% |
Lv | 効果 |
---|---|
1 | 超高速で突進してから戻った後の爆風で前方に範囲ダメージを与える。スキル発動時、自身のすべてのデバフを無効化する。 |
2 | ダメージ +5% |
3 | ダメージ +5% |
4 | ダメージ +15% |
5 | スキル発動後15秒間、永続効果を除いた自身のすべてのデバフを無効化。 |
オルタニウムリアクター
専用装備
キャラクター評価
総合評価 B
リプレイサーキングはメカニックタイプ以外の味方が死亡すると短時間画面端まで攻撃できる超広範囲の基本攻撃が可能な攻撃型ディフェンダー。
メカニズム的にはメカニック以外の味方が死亡すると自身に6秒間ダメージ減衰&特殊以下の硬直免疫バフが付き、このバフがある間は基本攻撃が範囲&有効打撃数∞の攻撃となる。その際に倒れた味方がストライカー・ディフェンダー・レンジャー・スナイパーなら同じクラスのリプレイサーユニットをその場に出現させ、火力補助&次の自己バフ用のやられ役にできるというのがキングの能力である。
そのためアイン&ツヴァイ等の2コスト前衛や再武装マエカワなどの前進出撃キャラ、召喚体を生み出す再武装ラウラやフェリックス・ブルーブリッジMk2艦等で倒されるユニットを供給する専用編成で用いられる。
一方で、攻撃範囲と有効打撃数が無限になるとはいえ対単体火力は高いわけではないこと、攻撃射程は近接攻撃のディフェンダーであるため前に突っ込んでいくことになり、耐久面は自身の防御力とダメージ減衰頼りになることに注意が必要。
PvE評価 C
PvEでは通常味方が倒されないように戦いを進めるため、味方死亡時の効果で強化するリプレイサーキングの能力とは絶望的に相性が悪い。
火力自体が高いわけでもなく、自身が前線へと向かうことになり危険にさらされるので使用されることはない。
PvP評価 S
PvPでは専用編成を組む事で範囲&有効打撃数∞の基本攻撃を最大限に生かし、敵の前衛を突破せずに敵艦船や後衛まで纏めて攻撃する戦術で活躍する。
自陣で低火力な敵前衛をリプレイサーキングで抱え、低コストユニットを前方に展開する事でリプレイサーキングの被弾を抑えつつ味方死亡時バフを誘発させて敵全体をまとめて削っていくのが理想の展開。専用編成では低コスト前衛や召喚体を利用するユニットともう1人火力役の覚醒キャラとヒーラーで構成されることが多く、平均コストの低さから手札事故の発生率が低いのも強み。
一方で、前進出撃キャラをリプレイサーキングの後方に出撃させることで基本攻撃の斜線軸を逸らす、オペレーターのセリーナやアニラのフィールド・その他バフ無効付き攻撃でキングが味方死亡時バフを得るのを阻害する、覚醒リュドミラの敵死亡時デバフの対リプレイサー効果を付与する等、対策は数多く存在する。
その覚醒リュドミラ対策としてスワンを入れるのも有力な選択肢となっている。
強み
- 味方死亡時バフで前方全ての対象を攻撃可能
- HP・防御力の高さとダメージ減衰で火力装備でも比較的高い耐久性
弱み
- 味方が倒れなければ攻撃・防御両面で能力が発揮されない
- 前方全てを同時に削れるだけで火力自体は並程度
- ディフェンダーなので前に出たがる
- 斜線逸らし・バフ無効・覚醒リュドミラ等対策方法が確立されている
※このページは「リプレイサー・キング」「Replacer King(Counter:Side)」に関する評価・解説です。